紙ハンガーづくり 某墨田区児童館
参加者:1・2・3年生 約30名
用意した物:ペン、色鉛筆、おりがみ、マスキングテープ、のり、はさみ 等
時間:説明含め 約1時間
●子どもたちの様子●
・制作を始める前にSDGsの話をしてから始めた。子どもたちは学校でも教えてもらったようで、SDGsを知っている子が多く、すぐに理解してくれた。
・ハンガーを手作りで作ることが初めての子がほとんどだったので、嬉しそうに作業を行っていた。
・それぞれ個性豊かに作品を作っていた。面白いと思った作品は、貼る用におりがみを用意したが、そのおりがみを折ってリボンや花を作り、蝶ネクタイやコサージュのように貼り付けている子もいた。全部を一色に塗ってパーツを書き、好きなキャラクターを作っている子もいた。
・1時間と時間が決まっている中で行ったので、みんなかなり集中してこだわって作品を作っていたので、2個目まで作れる子は少なかった。持ち帰り家で家族とも作ってくれたという声も聞き、それも良かったと思えた。
●子どもたちの感想●
・お父さん、お母さんにあげたら喜んでくれた
・お父さん、お母さんが洋服掛けてくれてる
・もったいなくて使えないから飾ってる
・洋服掛けたら折れてしまった
・自分の一番好きな洋服をかけている
・大事なものをしまっているところに一緒にしまった
・もっと作りたかった
・いろいろ書いたり貼ったりするのがおもしろかった
などと意見をいただきました。
このような機会をいただき、ありがとうございました。
上記のようなご意見を頂きました。
児童館関係者様、ご使用頂きありがとうございました。